ページ

2012年1月31日火曜日

置き去りっす!  オキザリス

いきなりたちの悪い親父ギャグを飛ばしてしまいました!
帰化植物の一つオキザリス
こいつの仲間にはすでに日本の在来みたいになっているムラサキカタバミや、本当に在来のカタバミなどがあります。
今回のこいつは花期と形態からオキザリス バリアビリス
Oxalis variabilis と思われます。

オキザリスにはさまざまな種類があり、丈夫で耐寒性をもち、春咲き、夏咲き、秋咲き、冬咲きとあるために、この種類だけで花壇が出来るほどです。

でも、丈夫なだけに帰化しやすく、その辺に捨てたりするとすぐに根付いてしまうので、「オキザリスが置き去りっす!」とならないように要注意です。
写真は2012年1月28日に横浜市栄区で撮りました。


道端に生えてます



こいつは11月から3月にかけて咲く、冬咲きです

2012年1月29日日曜日

ご近所さまの園芸シリーズ 7 コニファーの利用

コニファーとは針葉樹の事を指すのですが、日本では庭木として用いられるタイプの総称として使われる場合が多いようです。
みなさんお馴染みのゴールドクレストやヒマラヤスギなどもコニファーです。

木の形や、葉の色、生育スピードなど実にいろいろなタイプがあり、あんまりずんずん大きくならないタイプは、お庭の彩としてじつに素晴らしい効果を発揮します。
写真のお宅はさまざまなコニファーをうまく利用して綺麗な生垣を作っています。一本だけ混じっている、クロガネモチの赤い実がまた憎い!2012年1月22日撮影です。


木だけでもこんなにカラフル!



形もユニークですね!

2012年1月28日土曜日

春を見つけました! ヒメオドリコソウ

春の陽だまりに咲くヒメオドリコソウ。 ヨーロッパ原産の帰化植物です。
Lamium purpreum




こいつとか、同じLamiumの仲間のホトケノザなんかは、私にとっては愛すべき早春の花で、昔から大好きです!
満開にはまだまだですが、一足先に春の息吹を感じることができました。この日は午前中は氷雨で辛かったのですが、午後になって晴れ間がのぞくと、一気に春めいた空気の感じになりました。乾いた土もしっとりと濡れて、植物たちもうれしそうでした。


2012年1月22日 横浜市栄区

2012年1月26日木曜日

ご近所さまの園芸シリーズ 6 さすがはプロ!

栄区にある「横浜市桂台地域ケアプラザ」
こちらの塀沿いの花壇はいつも実に見事で目を楽しませてくれます。どうやらプロの仕事です!
プロは大したもんです!2012年1月22日撮影です。


こちらの方々が作っているのか?



今はビオラとストックが中心の構成



色合いが実に良いです



ビオラはクリーピングタイプ(匍匐性)品種の様です



こんな風にセダムを使うとは!驚きです!

2012年1月25日水曜日

アントニオ ガウディー作??  カイヅカイブキ

ビャクシンの仲間、カイヅカイブキ
Juniperus chinensis cv.Kaizuka'Pyramidalis'



お墓周りの植栽に使われているのですが、その独特のフォルムに目を惹かれました。見上げてみたら、アントニオ ガウディー作・サグラダファミリアの一部分みたいです。

お仲間のセイヨウネズの実はジュニパーベリーという名でスパイスとして使われます。呑兵衛の皆様方には、ジンの香りといえば良くわかってもらえますね(笑)。

また、こいつは梨の病気「赤星病」の菌が冬場を過ごす木なので、梨の産地などでは植栽が制限されている場合もあります。
2012年1月22日撮影です。


アントニオ ガウディー作(笑)



塀から顔をのぞかせてます



全体の姿はこんな感じです

2012年1月24日火曜日

雪が降りました!

1月23日の夜に雪が降りました。
自宅の栄区はほとんど積もっていませんでしたが、会社がある都筑区に来てみると…
雪景色!

珍しい雪景色なので、お昼休みに少しだけ写真をとりました。
写真は全て2012年1月24日に横浜市都筑区で撮影しました。


ハボタンも雪の帽子をかぶりました



ニホンズイセンはいかにも早春の花らしい装いです

ご近所さまの園芸シリーズ 5 玄関回りに一工夫

ぶらぶらと自宅そばを散歩していると、実に上手に玄関回りに花を使っているお宅が多く、とても感心します。訪れたお客様も気持ち良いだろうな…
今回はそんな園芸のご紹介。

写真は全て2012年1月22日に横浜市栄区で撮影しました。

それとですね、今回は家庭園芸普及協会広報委員として、皆様にお知らせが(笑)。実は家庭園芸普及協会でヨーロッパの園芸ツアーを企画しております。直前情報で申し訳ありませんが、興味のある方はこちらをご覧くださいませ。http://www.kateiengei.or.jp/pdf/foreign_see.pdf


パンジー中心の構成です。色使いとプランターの統一感が良いですね



可愛らしい小物をうまく使っていますね



こちらのお宅も、色使いが素敵です



ミニハボタンをハンギングプランターに植えて、リースのようですね

2012年1月22日日曜日

区別がわからん! オオイタビ(フィカス プミラ)

良く、壁に張り付いているのを見るオオイタビ
Ficus pumilla L.

しかし、日本の関東以西にも分布するオオイタビと園芸で利用される通称「フィカス プミラ」が同じ種なのか、近縁種なのかが良くわからないのです(泣)
少なくとも極めて近縁なのは間違いないのですが…。園芸で利用される「フィカス プミラ」の方が葉っぱが少し縮れていてやさしい感じなのです。

このような壁にへばりつく植物は、一般に「付着根」いう根で壁にへばりついています。付着根は養分を吸ったりはしないのですが、「根酸」を分泌して壁面をわずかに溶かして食い込んで植物体を保持していると言われています。

さて、今回調べていてわかったのですが、台湾のデザート「愛玉子」(オーギョーチー)はこいつの変種の実からとれるペクチンで作られるのが本式なのですね。全く知らなかった…。ちょっとびっくり!

2012年1月14日に横浜市栄区で撮影しました。


良く茂っていますね



付着根でへばりついています



白壁とのコントラストが素敵です!

2012年1月21日土曜日

電飾みたいだ! 冬咲きクレマチス

クレマチスには実にいろいろなタイプと種類がありますが、今回は冬咲きクレマチスです
Clematis anshunensis

冬咲きクレマチスにもいろいろとあるようですが、こいつは中国南西部の標高2,000m位のところが原産らしいです。常緑で、12月から2月くらいにかけて開花します。
じつは、こんな真冬に咲くとは思っていなかったので、遠くから見たときは「?」という感じで何だか想像がつきませんでした。近づいたら特徴的な花形でクレマチスとわかったのですが…。柵に絡まって一列に花を咲かせているところがあって、お祭りの提灯か電飾の様で笑えました。

2012年1月14日に横浜市栄区で撮影しました。


結構花がついていますね



まだまだ咲いてきそうです



お祭りの提灯か電飾みたいでしょう?



四弁の清楚な感じの花です



直径4センチくらい

2012年1月19日木曜日

ご近所様の園芸シリーズ4 空きスペースを使う

家の外構回りには、意外なところにスペースがあるものです。
そんな場所をうまく利用してあげると、ちょっとした工夫で植物の持つ魅力が最大に引き出され、そして素敵な外構を演出できる場合があります。
今回はそんな一例。
ガーデンシクラメンやら、ストックやら使っているのですが、とっても素敵で目を引きました。

2012年1月14日に横浜市栄区で撮影したものです。


素敵です!



ストックと…何でしょう?



ストックとガーデンシクラメンみたいです

2012年1月17日火曜日

蓑に似てるかしら? カクレミノ

ウコギ科の常緑広葉低木カクレミノ
Dendropanax trifidus

日陰にも強く、丈夫なので日当たりの悪い玄関回りや、神社仏閣などで良く見かけます。
カクレミノという名前は三裂する葉っぱを蓑に見立てたものだと思います。しかし、木が若いときは三裂する葉っぱも、成木になると全縁(切れ込みが無いこと)のものが多くなり、その葉っぱはただのまるい葉っぱでちっとも蓑には似ていません(笑)。困ったもんです。

写真は2012年1月14日に横浜市栄区で撮影しました。


こんな形に剪定されることが多いようですね



三裂した葉っぱ



全縁の葉っぱ

2012年1月15日日曜日

ご近所様の園芸シリーズ3 電信柱園芸?

世の中には心優しき人がいるものです。

電信柱の根元がちょっとした工夫で、ガーデンシクラメンの花壇になっていました。
鉢のまま入れてあるみたいだから、水やりなんかも頻繁にやっているのでしょうね。
なんだかうれしくなるような風景です。


2012年1月14日 横浜市栄区

2012年1月14日土曜日

特別編 私の取材フィールド(笑)

今回は、いつも写真を撮っている散歩コースなどをご紹介します。
まっ、取材フィールドという程のものでは無いのです(笑)。

横浜市栄区野七里というところに住んでいるのですが、横浜市の中でも緑区とならんで屈指の自然が残っているところです(単なる田舎?)。

近くには広大な市民の森が広がり、ハイキングコースや池、湿地などがあり、蛍もゲンジボタル、ヘイケボタルともに見られます。鳥類も多く、カワセミなんかも見られます。

後述する場所をすべて回っても、自宅から歩いて120分以内に戻れるという、植物好きには良い場所です。

さらに、園芸好きのお宅も多く、住宅街を散歩するのも楽しい場所です。

お勧めのラーメン屋さんはネオポリス商店街にある「藤」。ここはタンメンやサンマ-麺の致死的な量が有名で、味も良いのです。

自宅から歩いて15分以内に、イトーヨーカドー、生協、マクドナルド、コンビニ、ドラッグストア、一番カルビ、ワークマンなどもあり、田舎の割には便利です。

植物好き、ラーメン好き(笑)には、価値ある場所ですよ!

撮影は全て2012年1月7日です。


いわゆる谷戸です。谷あいに田んぼと湿地、やや乾燥した草原が広がります。



谷戸を囲む北斜面。小川にはゲンジボタルが生息します



こちらは南側斜面です



田んぼや湿地もあります。今日は凍っています。ヘイケボタルが生息します



瀬上池。ブルーギルなんかが多くなりましたが、在来種もまだまだ生息しています



北川斜面で沢になったようなハイキング道。シダ植物などが多くみられます。周辺の植生は二次植生の薪炭林と、同じく二次植生のスギ林の場所があります。



ハイキング道の落ち葉。林は、落ち葉や枯れ枝(これらを総称してリターフォールといいます)を栄養にして再生産を繰り返します



日当たりのよい尾根道。見上げると樹冠の様子などがわかり、面白いものです



モウソウチクの竹林



園芸シリーズなんかを取材する住宅街

2012年1月13日金曜日

ご近所様の園芸シリーズ2 パンジー・ビオラいろいろ

既出なので学名は挙げませんが、冬場の代表的な花壇材パンジー・ビオラ

今回はご近所様の花壇や、プランターをパパラッチ!(笑)
実にいろいろな色彩や使い方があり、やっぱりこいつなしでは冬のお庭はつまらないですね!

写真は全て2012年1月7日に横浜市栄区で撮影したものです。


一株でもこの通り!可愛らしいなぁ!



松ぼっくりがワンポイントで素敵



アルミの柵もこの通り!



単色使いです



これも単色使い



娘が通っていた幼稚園の花壇です



ビオラの多色使い



パンジー多色使い



こちらも多色使い



色の対比が泣かせます!