ページ

2014年6月30日月曜日

ベランダ菜園続報

今週は土日が出張でしかも雨…
写真が撮れないので、ベランダネタでつなぎます。

今年は初めてつるありインゲンの「ミニドカ」を栽培したのですが、毎日採れて楽しいもんです。特に豆の仲間は採れたてだと歴然と味が違うので、楽しさもひとしおです。
ミニトマトの「キャロルパッション」も美味しい品種です。今年は収量重視で、多肥・多灌水で育ててます。
キュウリはお馴染みの「フリーダム」。苗を植えたのですが、初期にこじらせてしまい、やっと実がつきだしました。草勢も回復したのでこれからはじゃんじゃん採れますよ!
唐辛子はポピュラーな「鷹の爪」です。


写真は2014年6月28日に横浜市栄区で撮りました。


6月28日の収穫



キャロルパッション



フリーダムの雌花



鷹の爪の花

2014年6月29日日曜日

立派です ブドウ

ブドウ科ブドウ属のつる植物

ブドウ

特に説明は不明ですね(笑)
ブドウというのは害虫も多く、実をきちんと収穫するのは意外と難しいと思います。このお宅はいつも素晴らしい状態で管理をされているので、感心してしまいます。

写真は2014年6月19日に横浜市栄区で撮りました。




2014年6月28日土曜日

大好きな群青  サルビア・ガラニティカ

シソ科サルビア属の多年草

サルビア・ガラニティカ

この時期から秋遅くまでずっと花を咲かせてくれます。日陰気味の所でも良く育ってくれる素敵な花です。
コイツの良さは何と言ってもその花色。群青というか紺碧というか、とにかく素晴らしい色です!色々な品種があり、萼片も緑だったり黒だったり。私は今回の様な萼片の黒い品種が、よりシックな感じで大好きです。

写真は2014年6月19日に横浜市栄区で撮りました。




2014年6月27日金曜日

朱色が目立ちます ザクロ

ザクロ科ザクロ属の落葉小高木

ザクロ

トルコが原産とかアフリカ原産とか言われているようですね。
実はおなじみだと思いますが、花も綺麗です。
グレナデンシロップのグレナデンとはザクロの実の事です。

写真は2014年6月19日に横浜市栄区で撮りました。






2014年6月26日木曜日

馴染んでます ヒメヒオウギズイセン

アヤメ科ヒメトウショウブ属の球根植物

ヒメヒオウギズイセン

南アフリカ原産です。

園芸的にはモントブレチアとかクロコスミアとか言われてややっこしい(笑)
意外と耐寒性が強くて各地に帰化しています。少し湿った日陰的なところが好きで、日本の風景になじんでいますね。

写真は2014年6月19日に横浜市栄区で撮りました。








2014年6月25日水曜日

親戚です ヒメシャラ

前回と同じくツバキ科ナツツバキ属の

ヒメシャラ

これは日本特産種です。

ナツツバキ(シャラ)と似ていますが花茎は2~3センチと半分ほどで可憐です。その分、花数は多いような気がします。
今回、写真にして思ったのは、葉が美しいことと、いかにも椿の仲間の落花の様子です。
とても日本的。

写真は2014年6月19日に横浜市栄区で撮りました。












2014年6月24日火曜日

盛者必衰の理 ナツツバキ

ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木

ナツツバキ

日本原産です。別名は「シャラ」

平家物語の冒頭の

「祇園精舎の鐘の声 
諸行無常の響きあり 
沙羅双樹の花の色 
盛者必衰の理をあらわす 
おごれる人も久しからず 
ただ春の世の夢のごとし 
たけき者も遂には滅びぬ 
偏に風の前の塵に同じ 」


の中の「沙羅双樹」はこいつと言われています。
スッキリとした草姿とスッキリとした花(花径は5~6センチくらい)。樹皮の模様もなかなかで素敵な樹だと思います。私はこいつの花を見て、諸行無常など感じたりしませんよ(笑)
写真は2014年6月18日に横浜市都筑区で撮りました。














2014年6月23日月曜日

アジサイの季節-10

ガクアジサイタイプは「墨田の花火」という品種辺りから、装飾花が八重でたおやかな雰囲気のものが人気です。今回はそんなタイプを数点。

写真は2014年6月19日に横浜市栄区で撮りました。










真ん中の両性花も可愛いもんです

2014年6月22日日曜日

こっちが元祖! ブラックベリー

バラ科キイチゴ属の低木です

ブラックベリー

いわゆるキイチゴの黒い奴です。
暑さにも強く丈夫なせいか、最近はあちこちのお庭で見かけます。
実もたくさんついて、家庭用の果樹としては使い勝手が良いのでは?
ちなみに、スマホにもブラックベリーがありますが、もちろん植物の方が元祖です(笑)

写真は2014年6月14日に横浜市栄区で撮りました。










2014年6月21日土曜日

自信はないが… ムラサキシキブ

シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木

ムラサキシキブ

実がついていれば一目でわかるのですが…
以前、確かこの辺りで実を見かけた様な…
花もそれっぽいような…
きっと当たりですよ(笑)

写真は2014年6月14日に横浜市栄区で撮りました。


和製カンパニュラ ホタルブクロ

少し日陰の所が好きみたいです

ホタルブクロ

キキョウ科ホタルブクロ属の多年草です。
釣鐘型の花は白から、かなり濃い紫まで変化に富みます。
非常に日本的な風情を持つ花で大好きな野草の一つ。
山野草として庭で育てる方もいますね。
園芸的に使われるカンパニュラは本種と同属の植物。花の一つひとつはそっくりですもんね。

写真は2014年6月14日に横浜市栄区で撮りました。














これは6月19日撮影です



これは6月19日撮影です

2014年6月20日金曜日

良く見りゃ可憐 ニワゼキショウ

北アメリカ原産の帰化植物

ニワゼキショウ

アヤメ科ニワゼキショウ属の一年草です。
芝地や道端の背の低い雑草の中にあることが多いようですね。
小さな花なのですが、良く見てみると可憐な花ですよ。

写真は2014年6月14日に横浜市栄区で撮りました。






2014年6月19日木曜日

生垣に使います ヒペリカム

オトギリソウ科オトギリソウ属です

ヒペリカム

ビヨウヤナギやオトギリソウ、キンシバイなんてのもヒペリカムの仲間ですが、生垣に使うのはヒデコートやカリシナムという種が多いようです。
種類によっては美しい実がつくので、枝物としてブーケやアレンジメントに使われるものもあります。

写真は2014年6月14日に横浜市栄区で撮りました。