新・植物歳時記 ~Nature and plants in Kanagawa~
日本家庭園芸普及協会の広報委員(神奈川県在住)が、神奈川県の自然と植物の話題を提供します。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
日本家庭園芸普及協会について
▼
2012年2月1日水曜日
ご近所様の園芸シリーズ 8 寄せ植え
›
見事な寄せ植えです。玄関前の駐車場に一鉢。 それだけで素晴らしい空間が。 この寄せ植えには、何か華道の香りが感じられます。 私にもこんなセンスがあったらなぁ… 写真は2012年1月28日に横浜栄区で撮ったものです。 下に敷いた木がまた良いですね 華道でもやっ...
2012年1月31日火曜日
置き去りっす! オキザリス
›
いきなりたちの悪い親父ギャグを飛ばしてしまいました! 帰化植物の一つオキザリス こいつの仲間にはすでに日本の在来みたいになっているムラサキカタバミや、本当に在来のカタバミなどがあります。 今回のこいつは花期と形態からオキザリス バリアビリス Oxalis variabil...
2012年1月29日日曜日
ご近所さまの園芸シリーズ 7 コニファーの利用
›
コニファーとは針葉樹の事を指すのですが、日本では庭木として用いられるタイプの総称として使われる場合が多いようです。 みなさんお馴染みのゴールドクレストやヒマラヤスギなどもコニファーです。 木の形や、葉の色、生育スピードなど実にいろいろなタイプがあり、あんまりずんずん大きくな...
2012年1月28日土曜日
春を見つけました! ヒメオドリコソウ
›
春の陽だまりに咲くヒメオドリコソウ。 ヨーロッパ原産の帰化植物です。 Lamium purpreum こいつとか、同じ Lamium の仲間のホトケノザなんかは、私にとっては愛すべき早春の花で、昔から大好きです! 満開にはまだまだですが、一足先に春の息吹を感じること...
2012年1月26日木曜日
ご近所さまの園芸シリーズ 6 さすがはプロ!
›
栄区にある「横浜市桂台地域ケアプラザ」 こちらの塀沿いの花壇はいつも実に見事で目を楽しませてくれます。どうやらプロの仕事です! プロは大したもんです!2012年1月22日撮影です。 こちらの方々が作っているのか? 今はビオラとストックが中心の構成 色合いが実...
2012年1月25日水曜日
アントニオ ガウディー作?? カイヅカイブキ
›
ビャクシンの仲間、カイヅカイブキ Juniperus chinensis cv.Kaizuka'Pyramidalis' お墓周りの植栽に使われているのですが、その独特のフォルムに目を惹かれました。見上げてみたら、アントニオ ガウディー作・サグラダファミ...
2012年1月24日火曜日
雪が降りました!
›
1月23日の夜に雪が降りました。 自宅の栄区はほとんど積もっていませんでしたが、会社がある都筑区に来てみると… 雪景色! 珍しい雪景色なので、お昼休みに少しだけ写真をとりました。 写真は全て2012年1月24日に横浜市都筑区で撮影しました。 ハボタンも雪の帽子をか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示