新・植物歳時記 ~Nature and plants in Kanagawa~
日本家庭園芸普及協会の広報委員(神奈川県在住)が、神奈川県の自然と植物の話題を提供します。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
日本家庭園芸普及協会について
▼
2018年6月30日土曜日
6月23日 アサガオ
›
ヒルガオ科サツマイモ属のつる性一年草 意外かもしれませんがサツマイモ属( Ipomoea )には、サツマイモはもちろん、中華料理でおなじみのクウシンサイ(空心菜)も含まれています。 さて、アサガオですが、ざっくりとアサガオ(日本アサガオ)、セイヨウアサガオ(ソライロアサガ...
2018年6月28日木曜日
6月23日 ヒルガオ
›
ヒルガオ科ヒルガオ属の多年草 日本も原産地のひとつで、その辺の道端に見られる一般的?な花です。 昼になっても花がしぼまないため昼顔の名前がついたようです。 よく見れば意外と美しい花ですが、通常は一顧だにされることがない可哀そうな野草です(笑)。
2018年6月26日火曜日
6月23日 ノリウツギ
›
アジサイ科アジサイ属の落葉低木 沖縄を除く日本全国に自生しています。 厚ぼったい葉っぱと、カシワバアジサイのようにも見える清楚な白い花は梅雨に入った林の中で良く目立ちます。 最近では園芸種も存在するようです。
2018年6月24日日曜日
6月17日 ネジバナ
›
ラン科ネジバナ属の多年草 分布は日本の他に、ヨーロッパ東部からシベリア、熱帯・温帯アジア、オセアニアと非常に広いようです。 芝地のようなある程度管理された日当たりの良い場所を好み、公園の芝生などで美しい花を咲かせて楽しませてくれます。一見、ランの様には見えませんが、一つ一つ...
2018年6月23日土曜日
6月17日 カシワバアジサイとアメリカノリノキ
›
日本のアジサイと同じくアジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉灌木です。 両種とも原産地は北米で、丈夫で育てやすいために日本でも栽培が増えています。 アメリカノリノキは「アナベル」という品種が有名で、通称も「アナベル」と呼ばれる事も多いようです。 日本原産のアジサイは、...
2018年6月21日木曜日
6月17日 ネムノキ
›
マメ科ネムノキ属の落葉高木。 日本では本州以西に自生します。 分布は、日本のほかには、イラン、アフガニスタン、中国南部、朝鮮半島と飛地状らしく、この分布の仕方を見ると、シルクロードの交易と関係があるのかもしれないと思ってしまいます。 赤く繊細で美しい花は今が見ごろ。花期は...
2018年6月19日火曜日
6月17日 アジサイ
›
言わずと知れた植物です。 アジサイは、江戸時代後期から明治時代初期にかけて、ヤマアジサイやガクアジサイなど日本原産のものが欧米に渡り、いわゆる西洋アジサイとして逆輸入されました。同じく、日本でも様々に育種が行われており、今日は百花繚乱の装いです。 また、鉢植えのものは、母の日...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示