ページ

2016年5月3日火曜日

5月2日 カタバミ(オキザリス)

皆様に庭の雑草として疎んじられておりますが…

カタバミ
Oxialis corniculata
カタバミ科カタバミ属の多年草
原産地:世界中に分布(いい加減な感じ…)
別名:しょっぱいぐさ、すいば、ねこあし、すずめぐさなど

カタバミ紋という家紋があるほど古来親しまれている植物です。カタバミは「傍食」で、睡眠運動をする葉が夕方に閉じると、片方が欠けたように見えるから。

また、シュウ酸が含まれ噛むと酸っぱいらしいです(試したことはない)。シュウ酸の英名はOxalic asid で、こちらもカタバミ(Oxialis)からとられた名前です。

葉の赤いもあるなぁ…と昔から思っていたのですが、今回調べてみると、アカカタバミという変種の様です。他にも変種レベルで、ウスアカカタバミ、タチカタバミ、ケカタバミなどがあるようで、おまけに最近では外来種のオッタチカタバミ(笑)というのも帰化しているようで紛らわしいですね。

園芸種のオキザリスも全てカタバミ科カタバミ属の仲間です。球根を作る物が多く、放置すると帰化して厄介ですので、野外に捨てたりするのは止めましょう!ここで毎年恒例の親父ギャグを…「オキザリスが置き去りっす!」


カタバミ



カタバミ



アカカタバミ?



アカカタバミ?



Oxialis bowiei (たぶん)が置き去りっす!











0 件のコメント:

コメントを投稿