2015年12月31日木曜日

12月28日 私の取材フィールド 瀬上沢編 後篇

前回に続いて、瀬上沢編の後篇を!
今回は谷戸から瀬上沢沿いに瀬上池まで行き、再び住宅地に戻るまでをお届けします。

光と影のコントラストが印象的な散歩となりました。野鳥の多さも特筆ものです。モズ、シジュウカラ、ジョウビタキ、コジュケイなど多くの野鳥と出会うことが出来ました。

さて、2015年の新・植物歳時記は今回が最後です!お付き合いいただきました皆様には、厚く御礼申し上げます。来年またお会いしましょう!といっても、元旦(明日)にはアップするつもりですが(笑)
それでは皆様!良いお年をお迎えください!


知らなかった…



オギの穂



すこし近づいて




谷戸へ入ります



こんな感じの景色が続きます



フォトジェニックな鉄塔



まだ、霜が残っていました



凍りつく田んぼ



水につかる落ち葉たち



瀬上池工事中。ブルーギルやブラックバスなどの外来種駆除も兼ねて、たまった土砂の浚渫工事を行っているようです。



池の下広場のサザンカ



同じくツバキ



瀬上沢沿いのアオキが鈴なり



瀬上沢は本当の清流です。サワガニやゲンジボタルはもちろん、ヤマトシジミまで!



見事な陰影



似ていますが…。左は株立ちのススキ、右は地下茎で伸びるオギ



毎年、初詣に伺う思金神社



急な階段です



住宅地に戻りました



1年間、お付き合いいただき、有難うございました!
良いお年をお迎えください!




2015年12月30日水曜日

12月30日 ベランダ菜園現況(茎ブロッコリー収穫)

8月30日に種まきした茎ブロッコリー(スティックセニョール)の1回目の収穫を行いました。種まきしてから、ちょうど4ヶ月ですね。

茎ブロッコリーの場合、追肥・水やりなどの管理を続けてやると、もう1回くらいは収穫できると思います。

ベランダでもこの程度の収穫物は十分に期待できます。ちなみに、今回の収穫は2株あるうちの、1株から半分を採っただけなので、最低でも2株でこの4倍は収穫できるということですね。

ブロッコリー類は採ってすぐに茹でると、本当に美味しいので是非試してみてください!













12月28日 私の取材フィールド 瀬上沢編 前篇

今回は、自宅から瀬上沢を遡り、瀬上池までの往復約90分のコースをご紹介。
前篇は、住宅地を通り、瀬上沢が流れる谷戸の入口まで。

住宅街を歩いていて感じたのは、早春に開花する花たちの蕾が膨らんだり、咲き始めたりしていること。年が明ければ、新春ですね!


家を出てすぐの鉄塔



ソメイヨシノが見事な東公園



住宅街を抜けます




ジンチョウゲ



ギンヨウアカシア



いつも見事なギョリュウバイ



クロガネモチ



ヒイラギナンテン



オウバイの八重品種






??



鼬川も川幅が広がります



モズ?



珍しいロウバイの林



ロウバイの花。良い香りです



ぽつんと残ったカラスウリ



谷戸の入口の見事なヤナギ


2015年12月29日火曜日

12月27日 ヘクソカズラ

半年のお休みから再開した「新・植物歳時記」
今日で、再開一年です!パチパチ(笑)
ネタに苦しむ今日この頃ですが、頑張って続けたいと思います!

酷い名前のヘクソカズラ。
じつは花は可愛らしいし、冬に実をつけた姿も素敵です。
実をすり潰したものは、霜焼けに効くという話もあり、改名してあげたい植物の一つですね。




2015年12月28日月曜日

12月26日 タマアジサイ

つい先日まで咲いていたような気がするタマアジサイ。
すっかり枯れて冬らしい姿になっていました。
装飾花の部分がそのまま残っていることで、この部分が花弁ではなくて萼片だということが判りますね。


2015年12月26日土曜日

12月20日 私の取材フィールド 昇龍橋編 後篇

昇龍橋編の後篇です。


鼬川を越えると、谷間の小さな農地が広がります



色々な作物を栽培していて、おもしろいです



畑には関東ローム層に多く見られる霜柱がありました



さらに行くと、栗林などがある小さな丘を越えます



落ち葉の小路



小路の脇の日陰にあるカンアオイ



このシラカシの樹は、冬場の逆光写真には絶好のロケーションにあって、いつもこんなステレオタイプな写真を撮ってしまいます(笑)



住宅街に戻りました。生協前のシデコブシが季節を間違えて咲いています



知らないお家の玄関先で写真を撮ったりしています。怪しい感じ(笑)。あと5分で自宅到着!