3月30日は冬に逆戻りしたような非常に寒い日でしたが、ツバキの花も間もなく終わり、爛春といわれる季節になってゆきます。嬉しいような寂しいような…
2013年3月30日に横浜市栄区で撮影しました。
2013年3月31日日曜日
今年は早いぞ! ムラサキケマン
この花は去年のブログでは、4月21日に写真撮ってアップしてます。ムラサキケマン
ケマンソウ科キケマン属の越年草です。
学名や、その他のネタは昨年のブログをご覧ください(笑)
http://syokubutu-saijiki.blogspot.jp/2012/04/blog-post_25.html
今年は咲き始めとはいっても、3月30日の写真です。
こうしてみると、野の花たちは例年より10日から二週間くらい早い咲き出しなのでしょうか?
まあ、昨年は特別遅かったような気もしますが…
写真は2013年3月30日に横浜市栄区で撮りました。
ケマンソウ科キケマン属の越年草です。
学名や、その他のネタは昨年のブログをご覧ください(笑)
http://syokubutu-saijiki.blogspot.jp/2012/04/blog-post_25.html
今年は咲き始めとはいっても、3月30日の写真です。
こうしてみると、野の花たちは例年より10日から二週間くらい早い咲き出しなのでしょうか?
まあ、昨年は特別遅かったような気もしますが…
写真は2013年3月30日に横浜市栄区で撮りました。
早すぎ! ヤマブキ
いつもだと4月に入ってから咲くのですが… ヤマブキ
Kerria japonica
こいつの花はまさに山吹色!雑木林の周辺などに多く見られます。東名高速の大井松田と御殿場の間を4月頃に走っていると、こいつの黄色が目に飛び込んできます!よそ見注意!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Kerria japonica
こいつの花はまさに山吹色!雑木林の周辺などに多く見られます。東名高速の大井松田と御殿場の間を4月頃に走っていると、こいつの黄色が目に飛び込んできます!よそ見注意!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月30日土曜日
いろいろあります オキザリス
丈夫な球根植物 オキザリス
Oxalis sp.
様々な種類があり、今回のもオキザリスということは解るのですが、種名までは解りません。花茎が長く伸びるタイプの春咲です。特徴からすると、Oxalis comosaでしょうか…
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Oxalis sp.
様々な種類があり、今回のもオキザリスということは解るのですが、種名までは解りません。花茎が長く伸びるタイプの春咲です。特徴からすると、Oxalis comosaでしょうか…
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月29日金曜日
大好きな花です ヤハズエンドウ
カラスノエンドウという通称の方が通りが良いかな?ヤハズエンドウ
Vicia sativa
小さい花ですが、ピンクが美しくて好きな花の一つです。
また、こいつは食べられるらしいので、今度天ぷらにでもしてみたいと思ってます。意外ですが、ソラマメに近い仲間です。
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Vicia sativa
小さい花ですが、ピンクが美しくて好きな花の一つです。
また、こいつは食べられるらしいので、今度天ぷらにでもしてみたいと思ってます。意外ですが、ソラマメに近い仲間です。
2013年3月28日木曜日
ニラの香りです ハナニラ
綺麗な花が咲く丈夫な球根植物 ハナニラ
Ipheion uniflorum
アルゼンチン原産でベツレヘムの星とも言われます。ベツレヘムの星とはキリスト生誕を知らせた星で、クリスマスツリーの先端に飾られるあれです。
こいつは名前の通り、葉っぱにニラ臭があり、ちぎったりすると驚かされます。
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Ipheion uniflorum
アルゼンチン原産でベツレヘムの星とも言われます。ベツレヘムの星とはキリスト生誕を知らせた星で、クリスマスツリーの先端に飾られるあれです。
こいつは名前の通り、葉っぱにニラ臭があり、ちぎったりすると驚かされます。
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月27日水曜日
意外かな? チンゲンサイ
皆さんおなじみのチンゲンサイ
Brassica rapa var. chinennsis
1970年頃に日中国交回復とともに日本に導入されたといわれています。すっかり定着した野菜ですね。
意外かもしれませんが、春になるといわゆるナノハナが咲くのですが、花が咲く直前に摘み取って天ぷらやお浸しにして食べると、とても美味しいのです!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Brassica rapa var. chinennsis
1970年頃に日中国交回復とともに日本に導入されたといわれています。すっかり定着した野菜ですね。
意外かもしれませんが、春になるといわゆるナノハナが咲くのですが、花が咲く直前に摘み取って天ぷらやお浸しにして食べると、とても美味しいのです!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月26日火曜日
ボケボケいうな! ボケ
どうも語感が悪いですね… ボケ
Chaenomeies speciosa
日本にも自生するクサボケと、背丈が高くなる中国原産のボケとあるのですが、こいつはボケだと思われます。
早く咲き始める個体だと12月には開花が始まるのですが、最盛期は今時期です。様々な色があり美しいものです。
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Chaenomeies speciosa
日本にも自生するクサボケと、背丈が高くなる中国原産のボケとあるのですが、こいつはボケだと思われます。
早く咲き始める個体だと12月には開花が始まるのですが、最盛期は今時期です。様々な色があり美しいものです。
2013年3月25日月曜日
他にはない色 オオアラセイトウ
さて、このブログは基本的に、写真を撮って10日以内のアップを心掛けているのですが…
今週はフラワー&ガーデンショウで土日がつぶれ、写真を撮っていないので3月16日撮影のものをアップします。ご容赦を…
他にはない独特な紫色で目立ちます オオアラセイトウ
Orychophragmus violaceus
その花の色と形から「ムラサキハナナ」と呼ばれたり、諸葛孔明が広げたという説から「ショカツサイ」と言われたりします。孔明が出てきたとおり、中国の原産です。
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
今週はフラワー&ガーデンショウで土日がつぶれ、写真を撮っていないので3月16日撮影のものをアップします。ご容赦を…
他にはない独特な紫色で目立ちます オオアラセイトウ
Orychophragmus violaceus
その花の色と形から「ムラサキハナナ」と呼ばれたり、諸葛孔明が広げたという説から「ショカツサイ」と言われたりします。孔明が出てきたとおり、中国の原産です。
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月24日日曜日
マンサクの仲間とは… トサミズキ
キブシにも似た、垂れさがる花穂が特徴のトサミズキ
Corylopsis spicata
ぜんぜん似ていませんがマンサク科です。
こいつも花のアップは良いのですが、モサッとした樹形で全体写真は撮りづらい…というか、撮れない…
フラワー&ガーデンショウは、本日まで開催中!お見逃しなきよう!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Corylopsis spicata
ぜんぜん似ていませんがマンサク科です。
こいつも花のアップは良いのですが、モサッとした樹形で全体写真は撮りづらい…というか、撮れない…
フラワー&ガーデンショウは、本日まで開催中!お見逃しなきよう!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月23日土曜日
雑木林の周辺で キブシ
よくみると、なかなか味のある花を咲かせています キブシ
Stachyrus praecox
雑木林の周辺などに多く、意外と目立ちます。
子供のころから好きな樹の一つです。しかし、キブシが好きな子供って…マニアックだ…
フラワー&ガーデンショウ、幕張メッセにて開催中!24日まで!(笑)
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Stachyrus praecox
雑木林の周辺などに多く、意外と目立ちます。
子供のころから好きな樹の一つです。しかし、キブシが好きな子供って…マニアックだ…
フラワー&ガーデンショウ、幕張メッセにて開催中!24日まで!(笑)
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月22日金曜日
雪はないけれど ユキヤナギ
細い柳の様な枝に、雪が積もったかのような純白の花を咲かせるユキヤナギ
Spiraea thunbergii
こいつの小さな花の純白は、コブシと春の双璧です!
やっぱり、写真は撮りづらいな…
さて、話は変わりますが、今日から幕張メッセ9番ホールで「フラワー&ガーデンショウ」が始まります。園芸の春の祭典としてすっかり定着したこの催し。お花好きな方は是非とも会場まで!
私も22日から24日の会期中はサカタのタネブースに詰めておりますので、是非のお越しを!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Spiraea thunbergii
こいつの小さな花の純白は、コブシと春の双璧です!
やっぱり、写真は撮りづらいな…
さて、話は変わりますが、今日から幕張メッセ9番ホールで「フラワー&ガーデンショウ」が始まります。園芸の春の祭典としてすっかり定着したこの催し。お花好きな方は是非とも会場まで!
私も22日から24日の会期中はサカタのタネブースに詰めておりますので、是非のお越しを!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月21日木曜日
ゴールデンベル レンギョウ
英名はゴールデンベルです レンギョウ
Forsythia suspensa
葉が展開する前にモサモサッとした樹形で、ひょろ長い枝に黄色の花を咲かせます。この手の木は写真が撮りずらいのです…。花のアップは大丈夫ですが。
何故だか、春の灌木性の花木にはこのタイプが多く泣かされます…。
今回からしばらくはそんなタイプが多いなぁ…
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Forsythia suspensa
葉が展開する前にモサモサッとした樹形で、ひょろ長い枝に黄色の花を咲かせます。この手の木は写真が撮りずらいのです…。花のアップは大丈夫ですが。
何故だか、春の灌木性の花木にはこのタイプが多く泣かされます…。
今回からしばらくはそんなタイプが多いなぁ…
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月20日水曜日
お詫びと訂正 コブシとハクモクレンについて
3月18日にアップした「コブシ」ですが、ハクモクレンとの見分け方のご質問があり、再度調べてみたら、どうやらコブシではなく、ハクモクレンのようです。お詫びして訂正させていただきます。
コブシは花弁が6枚で横を向いたり上を向いたりして咲く。花の基部にピンクが乗る。花の下に一枚の新葉が展開する。日本原産
ハクモクレンは萼が花びら同様になるので、見かけ上花びらが9枚に見える。花は常に上向きで純白。花の下に新葉は展開しない。中国原産
思い込みって恐ろしいもんですね。まだまだ勉強不足です(泣)。反省…
コブシは花弁が6枚で横を向いたり上を向いたりして咲く。花の基部にピンクが乗る。花の下に一枚の新葉が展開する。日本原産
ハクモクレンは萼が花びら同様になるので、見かけ上花びらが9枚に見える。花は常に上向きで純白。花の下に新葉は展開しない。中国原産
思い込みって恐ろしいもんですね。まだまだ勉強不足です(泣)。反省…
春の純白 シデコブシ
純白というにはピンクっぽい シデコブシ
Magnolia stellata
コブシより花は小さめで、花弁の枚数が多いのが特徴です。花の色は純白からピンクまで色々。街路樹に植えられることもあります。
今回の写真は、自宅そば生協前の坂道に街路樹として植えられているものです。
毎年、花の時期が楽しみな場所の一つです。
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Magnolia stellata
コブシより花は小さめで、花弁の枚数が多いのが特徴です。花の色は純白からピンクまで色々。街路樹に植えられることもあります。
今回の写真は、自宅そば生協前の坂道に街路樹として植えられているものです。
毎年、花の時期が楽しみな場所の一つです。
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月19日火曜日
春の純白 ハクモクレン
純白の非常に大きな花を咲かせる ハクモクレン
Magnolia heptapeta
コブシと同じモクレン科ですが、花はコブシの二倍ほどの大きさで、同じく純白。樹自体は私はコブシほどの大木は見たことがありません。
こいつは庭木によく植えられますが、花の時期はものすごく目立つ樹です!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
Magnolia heptapeta
コブシと同じモクレン科ですが、花はコブシの二倍ほどの大きさで、同じく純白。樹自体は私はコブシほどの大木は見たことがありません。
こいつは庭木によく植えられますが、花の時期はものすごく目立つ樹です!
写真は2013年3月16日に横浜市栄区で撮りました。
2013年3月18日月曜日
登録:
投稿 (Atom)