これは、アントシアニンという色素配糖体(色素本体のアントシアニジンと糖が結びついたもの、ちなみに色素本体と色素配糖体を合わせてアントシアンと呼びます。自然界ではほとんどが色素配糖体の形で存在します)が蓄積されるためなのです。その理由は?といわれると諸説あるようで…
①耐凍性をあげるため
細胞内に糖を含むアントシアニンを蓄積し、凍結による細胞の破壊を防ぐ。
②光合成の明反応部分の効率を下げるため
光合成はエネルギー(ATP)を作る明反応と、エネルギーを使って二酸化炭素を固定する暗反応に分かれます。低温(高温、過湿、乾燥)などのストレスにさらされると、暗反応の効率が落ちて、明反応で作られたエネルギーが活性酸素を作るのに使われてしまい、出来た活性酸素が光合成回路を破壊してしまいます(光阻害)。これを防ぐために、紫外線の吸収効率が高いアントシアニンを蓄積して、わざと明反応の効率を下げる。
この二つが代表的な理由のようですね。
まあ、生命の営みは不思議なものですから、植物に聞いてみたら案外
「冬のファッションだよ!暖かそうで良いだろ!」
と言うかもしれませんね(笑)
いずれにしても、紫色の葉は、植物たちの冬場の装いです!
センニンソウ?
センニンソウ?
ジシバリ?
ハルノノゲシ?
ヒメスイバ?
0 件のコメント:
コメントを投稿