2018年10月6日土曜日

9月30日 9月の色々

栄区の自宅そばでは、小川のほとりなど湿ったところでタマアジサイが多く見られます。タマアジサイは通常のアジサイが咲き終わる7月頃から開花が始まり、10月まで楽しめる開花期が非常に長いアジサイです。

対照的に一週間ほどで終わってしまうのが、キンモクセイ。辺りに良い香りを漂わせる、9月の代表的な花木です。

この日は、タマアジサイとキンモクセイを同時に楽しむことができました。




2018年10月4日木曜日

9月30日 9月の色々

自宅そばでは、ヒガンバナより少しだけ早く、その白色タイプのシロバナマンジュシャゲが開花することが多いようです。
それでも、それぞれの開花期は一部重なるので、同時に写真に収めることが可能です。


2018年10月2日火曜日

9月30日 9月の色々

9月29日と30日は台風の影響で雨。
取材活動(散歩)ができませんでした。
そこで、今週は9月の話題をアップすることにします。

子供の頃は、もともと昆虫好きでした。その後、植物も好きになった感じですが、植物写真と昆虫写真は同時に撮れるのでとても楽です(笑)


ヤマトシジミとミント



モンキチョウ(白色タイプ)とマリーゴールド



ヒメアカタテハとバーベナ

2018年9月30日日曜日

9月30日 ヤブツルアズキ続報

昨日アップしたヤブツルアズキ。
鞘の形を確認しました。
長い棒状の鞘。
やはりヤブツルアズキでした。


ヤブツルアズキの鞘


ヤブマメの花も咲いていたのでこちらもアップしておきます。


ヤブマメ



ヤブマメ

さらに満開のキンモクセイ。良い香りでした。
現在9月30日午後9時。これから台風24号の風や雨が強くなるのでしょうか?キンモクセイ、もう少し楽しめればうれしいのですが…。


今後の台風の進路にあたる地域にお住いの皆さん、十分に用心してお過ごしください。被害の無いことをお祈りしております。


9月22日 タマスダレ(Zephyranthes candida)

和名はタマスダレ
属的にはゼフィランサス、英名ではレインリリーなどと言われる一群に属します。
雨のあとにいっぺんに咲くのでレインリリーなのですが、ゼフィランサスに限らずに、乾燥地に適応した球根類に見られる生育特性です。

南米の原産らしいのですが、非常に丈夫で日本でも野生化したものが多く見られます。白い透けるような花弁と、細い棒状の葉が綺麗で、不思議と日本的な情緒を感じさせる…と言ったらほめ過ぎでしょうか?




2018年9月29日土曜日

9月22日 ヤブツルアズキ

この時期になると黄色い可愛らしい花を咲かせるヤブツルアズキ。
この植物が栽培作物のアズキの原種と言われています。
この植物が無ければ、皆さんが大好きな餡子は存在しなかった可能性も…(笑)

さて、そっくりな植物にノアズキというのがあるのですが、豆の鞘の形で見分けることができます。アズキのような棒状の鞘をつけるのがヤブツルアズキで、キヌサヤのような平べったい鞘をつけるのがノアズキです。

この場所では棒状の鞘のものしか見たことがないので、多くがヤブツルアズキだと思いますが、もしかしたらノアズキの混じっているのかもしれないので、注意して鞘を観察するようにします。