2014年4月30日水曜日

丈夫な奴です モッコウバラ

バラは手入れが大変と言われますが…
コイツは全く手入れいらずです。

モッコウバラ

中国原産のバラで、黄色や白の花が咲きます。黄色の八重は香りませんが、黄色・白の一重は香りがあるようですね。

お馴染みのバラは8種類の原種から交配で作られたと言われていますが、その中には日本のノイバラやテリハノイバラが入っており、さらにハマナスも近代バラの育成に大きな影響を与えています。ユリやアジサイ、ギボウシなどと同じく、日本の原種が無かったらここまでの発展は無かったかもしれません。

また、モッコウバラ(黄色・八重)は秋篠宮眞子さまの「お印」としても知られていますね。

写真は2014年4月26日に横浜市栄区で撮りました。


団地にゲリラ定植した株



まだまだ三分咲き



香りがあればなぁ…

襖の絵にどうぞ

今回はおまけ的。
春の雑木林を歩くときは足元だけではなく、上を見上げてみましょう。
こんな景色に出会えますよ!

写真は2014年4月14日に横浜市都筑区で撮りました。


2014年4月29日火曜日

ウワミズザクラとイヌザクラ‐2

数回前にお伝えした二種。
ウワミズザクラに遅れること10日。イヌザクラも咲き始めました。
良く見ると葉っぱも全然違うし、花穂もウワミズザクラよりずっと地味です。
思い込みって恐ろしい…

写真は2013年4月13日に横浜市都筑区で撮りました。


イヌザクラ



イヌザクラ



ウワミズザクラ

2014年4月28日月曜日

芽生えるものたち

4月は晴れていればとても気持ちが良い季節で、お昼休みの散歩も良いものです。
会社そばの大きな公園は、整備された雑木林や、大きな池もあり、カワセミもやってくるお散歩スポット。雑木林の林床は芽生えたもので一杯です!

写真は2014年4月23日に横浜市都筑区で撮りました。


サルトリイバラ



ゼンマイ



ホトトギス



ミズナラ



モウソウチク

2014年4月27日日曜日

お馴染み フジ

日本人の大好きなフジ

今回あげるのは園芸種ですが、関東以西の野山にヤマフジとノダフジが自生していて、これが原種になっている世界に誇れる園芸植物です。

関東西部以西はノダフジとヤマフジが入り混じっています。なぜこんなことになったのでしょう?

さて、一般論としては花穂が長いのがノダフジ、短めなのがヤマフジと言われますが、抽象的でわかりづらいですね。実は面白いことに、ヤマフジの蔓は左巻きで、ノダフジの蔓は右巻きなんです。これでばっちり(笑)

つるの巻き方には諸説あって、同じ植物でも北半球と南半球とではコリオリの力の影響で巻き方が違うなんても言われますが、これを見ると「?」となりますね(笑)

園芸種には両種とも使われているようですね。

写真は2014年4月26日に横浜市栄区で撮りました。


花穂長いのでノダフジ?



黄色い中心がキュート



公園の藤棚



花穂短いのでヤマフジ?




良い名前だなぁ… ジュウニヒトエ

キランソウの項でふれた近縁のジュウニヒトエ

もの凄く良い名前です。一つひとつの花はキランソウとそっくりですが、茎が立ち上がって沢山の花がつくので、目立ちます。これはおそらく園芸種ですね。

写真は2014年4月19日に横浜市栄区で撮りました。




カメリア フォー ユー 2014 おおとり!

前回が今年のラストかと思いましたが…
面白い奴を見つけたので再アップ!これが本当のラスト!(笑)

「黒椿」という奴かと思って、調べてみたら、どうやら「黒侘助」のようです!

写真は2014年4月19日に横浜市栄区で撮りました。




2014年4月26日土曜日

可哀そうですが… ナガミノヒナゲシ

猛烈な勢いで広がっている帰化植物です。
種子をつける量も多く、丈夫で、従来植生を圧倒する可能性もあります。
サーモンピンクの花はなかなか綺麗ですが…
植物に罪は無く、可哀そうですが、見かけたら実をつける前に出来るだけ抜いてしまいましょう…

写真は2014年4月19日に横浜市栄区で撮りました。










2014年4月25日金曜日

青空が似合う ハナミズキ

最近は街路樹としてもすっかりお馴染みとなったハナミズキ

生育がゆっくりで、自然と樹形が整い、花も紅葉も美しいという非常に利用しやすい樹です。
白い花のものが多いのですが、赤い花の品種もあります。
上を向いて咲くので、見上げて写真を撮ることになるのですが、青空に映えて美しいものです。

写真は2014年4月19日に横浜市栄区で撮りました。










ツツジ・シャクナゲ・サツキ‐3

説明するのも大変なくらい咲いています…(笑)

写真は2014年4月19日に横浜市栄区で撮りました。










2014年4月24日木曜日

ご近所様の園芸シリーズ 44

プリムラ メラコイデスを実に上手く使って華やかな玄関口に仕上げています。素敵ですね。

写真は2014年4月19日に横浜市栄区で撮りました。


萌芽いろいろ‐10

萌芽もいよいよ大詰めです。最後のアップかな?

写真は2014年4月19日に横浜市栄区で撮りました。


モミジ



モミジ



アオギリ



ケヤキ



イチョウ

2014年4月23日水曜日

可愛い花にも… スズラン

クサスギカズラ科スズラン属の多年草 スズラン

本州以北に自生があります。
コイツは、可愛い外見とは裏腹にかなり強い毒性を持っています。山菜として珍重されるギョウジャニンニクなどと生息場所と形状が似ているため、誤食による死亡例もある植物です。
綺麗なバラには棘があるのですが、可愛いスズランには毒があります。ご用心ご用心!

写真は2014年4月19日に横浜市栄区で撮りました。






ウワミズザクラとイヌザクラ-1

最近分類が変わったようですが、サクラに近い仲間です。

ウワミズザクラ Prunus grayana
イヌザクラ Prunus buergeiana

ちょっと見はそっくりで、私も混同していました。
今回はお昼休みに会社そばの公園で、お昼休みに取材活動を繰り広げていたら、会社のマニアックな先輩とばったり出くわし、違いを丁寧に教えてもらいました。
その後、図鑑で調べてみるとその通り!流石です!

ウワミズザクラはイヌザクラより開花期が早く、葉の鋸歯が深く、さらに花序枝に2~3枚の葉が付きますが、イヌザクラは花序枝に葉がつかず、葉の鋸歯も目立ちません。

ウワミズザクラの蕾は杏仁子(あんにんご)といって、東北では塩漬けで食べるようです。また、果実からは良い果実酒が出来るみたいなので挑戦しようかな(笑)

今回は、イヌザクラが開花前でしたので、開花したらもう一度アップします。

2014年4月16日に横浜市都筑区で撮りました。


ウワミズザクラ



ウワミズザクラ



ウワミズザクラ



イヌザクラ


2014年4月22日火曜日

ハナカイドウと似ています リンゴ

ここの所、あまりに花が咲いていて、アップの数が急増!学名調べるのが面倒臭くなってきたので、しばらくサボらせてください(笑)

さて、リンゴです。近所に一本だけあるリンゴの木で、毎年実をつけます。
同じバラ科リンゴ属だけあって、花はハナカイドウとそっくりですね!

写真は2014年4月19日に横浜市栄区で撮りました。