2016年1月9日土曜日

1月2日 私の取材フィールド 円海山~横浜自然観察の森編 後篇

後篇は円海山から、シデコブシ街路樹でお馴染みの生協までです(笑)



ハイキング道の周囲には、なかなか見事な高木が点在します



この辺りは植林の杉林



雑木林の東斜面。アオキが多く見られますが、探せばシュンランなども容易に見つかると思います



「雲は天才である」



ハイキング道には、ところどころに、堆積岩が露出しています



エノキの巨木 見所が多い樹です



エノキの巨木に寄生するヤドリギ



エノキの巨木 珍しい板根



栄区から鎌倉にかけて至る所で見られる切通し。あまり詳しくはありませんが、この辺りは泥岩や砂岩などの堆積岩が多く、これらは火山岩と違って比較的柔らかいために、切通しなどは作りやすかったのではないでしょうか?



特徴的なシロダモの葉



落葉した梢も美しいものです



私の一家が生息する団地も遠望できます(笑)



横浜市最高峰



最高峰からの東京湾



最高峰のキノコ(笑)



最高峰のヤマブキ(笑)



港南台方面から歩いてきました。直進すれば六国峠を経て、鎌倉アルプスに入り、瑞泉寺または建長寺に抜けられますが、今回は右折して自然観察の森に向かいます



自然観察の森の地図。最近、道標や樹名札、トイレなどが整備されて非常に便利になっています



ハリギリの幼木



ヘイケボタルの池 ヘイケボタルは止水性、ゲンジボタルは流水性です



綺麗な紅葉 樹種不明



自然観察センター



ミズキの池の観察小屋



ミズキの池 この日は水面が非常に静かで、景色がくっきりと映りこんでいます。運が良ければカワセミなども見られます。もっとも、カワセミは鼬川では普通種といって良いほど頻繁に見ることが出来ますが(笑)



ミズスマシの池。メタセコイアの見事な樹冠。でも、何故ここにメタセを植栽したのか意図が全然わかりません(笑)



鼬川の源流のひとつ。鼬川はここから8キロほどで柏尾川となって、それから数キロで江の島近くの相模湾にそそぎます



環状4号線に戻りました。ちなみにワークマンはアウトドアで使えるものがたくさん置いてあるので、覗いてみるのも楽しいですよ(笑)



生協上郷店。前の坂道のシデコブシの街路樹が、なかなか楽しいのです




0 件のコメント:

コメントを投稿